広島の住宅 [どんな家がいい?]
どんな家がいい? -3
from 広島
おっとり刀で、ブログなんて始めちゃって、
既に数日が経過した。
誰か、見てくれているのかしらん ・ ・ ・と、心配していたが、
そこそこ、カウントも上がっている。 中には 『nice』を
クリックして頂いた方も居る。 感謝!です。
前回 「私は『漆喰塗り』のデザインでは、そこそこ
有名!(町内での事ですけど)ですから」 ・ ・ ・
なんて、自分でエラソウな予告をしたもんだから、
どうしても、UP しなきゃ ね。
ホームページに載せなくっちゃ、と思っていたのに、
こちらの方が、先になってしまった。 ま、イイか。
写真1: 広島 東雲の M邸 壁全体は漆喰塗り仕上げ。
四角くマス目なのは、イタリア製のガラスブロック。
≪広島 東雲 M邸≫
計画図面が出来て、そろそろ在来の家の
取り壊しにかからなければ ・ ・ ・
と、引越しの準備、着工の相談をしていたら、
なんと、台風がやって来て、向いの小学校の屋根が、
こちらの家に飛んできた。
あららッぁ~ッ 、屋根が破壊されて、その日から
急きょ、疎開生活を、余儀なくされてしまった。
写真2:ガラスブロックからの「木洩れ陽」
イイですねぇ ・ ・ 大好きです。
『建築ラッシュ』
このエリア、新興住宅街ではない。
むしろ、伝統?ある、旧来の町並みだ。
それが、偶然にも、申し合わせたように、
両隣のお家までが、建替え、新築が始まった。
一方の隣は、大手のハウスメーカーさん。
他の一方は、地場工務店さんが建て始めた。
写真3: 夜 見ると、こんな感じ。
イタリアンレストランみたい? かな??。
『レベルはどんなだろう?』
地場工務店さんのほうは・ ・ ・ ま、それなりでしょう。
最近の、ハウスメーカーさん、デザイン的な、画一感は、
否めないが、昔に比べたら、かなり、見れるようになった。
個性を望まぬなら、これで充分かもしれない。
そのメーカーの監督さん、こちらにやって来て、
「よく、まあ、そこまで管理されますねぇ・・」
「我々は、そこまでは、とても無理です」
プロだから、周りが何をしているか、どんなレベル
なのか、互いに、直ぐに見抜いてしまう。
彼らだって、昔に比べれば、かなり良くなってるよ。
写真4: 私共の『現場の看板』 広島レベルではなく「世界基準!」と表示
しかも 「全て卸価格!」 で手に入れて頂ける様、お世話している。
『本当の値段って、どうなってるの??』
こちらの基礎の下には、『杭』まで打ち込んである。
少々、専門的だけど、『ベース一体打ち基礎』
残念ながら、広島では、あまり見かけない。
基礎屋さんが喜んでくれた。
これは技術革新だ! と、専用型枠・機材を
仕入れたが、採用してもらえず、諦めていた。
こちらの方が、感謝ですよ。
広島にも、こんな高レベルの基礎屋さんが居たなんて。
感激しましたよ。
メーカー・地場工務店さんの外壁はサイディングパネル張り(乾式工法)。
こちらは、通気工法&湿式工法の上、『漆喰塗り』仕上げ。
写真5・6 全体は、蔵のように見えるけど、近くに行くと、
家の角は、かなり丸くなっていて、絵本の家みたいですよ。
『窓辺』には、こちらも輸入品のアルミ製 花台を、あしらった。
どれも 可愛い!でしょ?。
この建物には、人の健康に貢献する『炭』も導入している。
断熱サッシにペアガラス(二重ガラス) 等々 。
他にも、違いは沢山ある(全て、こちらのグレードが上という訳ではないけど)
それなのに価格が、ほぼ同じ!なのです。 ・ ・ ・
世の中、一体、どうなっているのでしょう???。
監督さん、「僕も、このシステムで建てれたらなぁ ・ ・ 」
ダメダメ、貴方はサラリーマンなのだから、会社に
貢献しなければね。 残念そうでした。
写真7: 今回はコストダウンの為? に、照明器具は
オーダーにした。 (木質パネル+白熱球)
写真8:定例の『定礎式』 「住宅に定礎?」とよく聞かれる。
普通、大きな建物でしか行わない。
でもね、皆で頑張って建てたのですから、ど~んと、記念式です。
『ひと夏を過ぎ』
今、初の冬を迎えるこのお家。 「如何ですか?住み心地は」
「はい、 外と中の温度が、すっごく違います」
「冷房も暖房も、少ししか使いません」
「でもね奥様、気候の良い時は
窓を開け放って、新鮮な光と風と空気に 触れて下さいね」
これも、何時もの会話です。
身体に良い物を、選りすぐって、建てている筈です。
でもね、自然には適いませんよ。
●建築家がついて、オーダー・自由設計。
なのに、どうして、既製品と同じような値段なのかしら???。
それに、関わる工事業者さんの誰もが、
泣き寝入りなんて、してないよ。 喜んで、参加しているよ。
ここ、広島にも、善意な
心の通う集団は有るのですよ。
消費者の皆さん、賢く・格好よくなって下さいね。
再びおじゃまします・・・
ameyaさんのブログにNORMANさんがnice!を送っていらっしゃったのです
そのリンクからお邪魔したのですよ♪
ameyaさんのブログ
http://blog.so-net.ne.jp/ameya/2006-02-14#favorite
by かおり (2006-02-16 22:14)
夢のような素敵なお家があるんですね。
再た寄らせて頂きます。
by シャンティ代理 (2006-02-17 00:15)
青い花さま
ありがとうございます。 自分で見に行っておいて、
何処へ行ったのか覚えていないなんて、そろそろ私も
介護保険のお世話になりそう かな?。
及ばずながら、これからも「可愛い」「美しい」サイトには
どんどん、出かけて行こうと思います。皆様よろしく。
by norman (2006-02-17 11:20)
お邪魔します。
うちに訪問いただきましてありがとうございます。
あの時、盛り上がっていたのはですね、
私のミスで記事が中途半端になってしまったのを、
常連さんが見てつっこみいれてたんです。
恥ずかしい限りです。
が、愛のあるつっこみで盛り上がってました。
東雲のM邸、素敵ですね。
しかし向いの小学校の屋根が飛んでくるとは。。。
人様に大事なくてよかったですね。
by たろちぅ (2006-02-17 22:44)
taro_chu さま
「素敵」といって頂いて、光栄です。大好きな言葉です。
他にも「可愛い」「美しい」「かっこイイ」「やさしい」とかも好きだな。
盛り上がってるのも、大好き。
だから、再たお邪魔しますよう。 これからもよろしくぅー。
by norman (2006-02-18 12:23)
素敵なお宅だぁ^^
写真8 ってノーマンさんでは??!!
by れい (2006-03-12 13:36)
●れい さま
ピッピ・・・・ピンポーン!です。さすが、鋭い。
by norman (2006-03-18 21:03)